MY HOUSE
お家づくりを公開中
マイホーム

『ボツになった間取り⓸』契約したハウスメーカー編 〜間取り完成から契約まで〜

ひまり
ひまり
こんにちは ひまりです

1階の間取りはほぼ決まりそうなのですが

まだまだ2階が迷走中です・・・

これから間取り決定までの道のりをお伝えします〜

『ボツになった間取り③』契約したハウスメーカー編 間取り完成できるのか?? https://himarimyhome.com/floor-plan/ ヒントはM社 実はよそのハウスメーカーさん...

前回までで没プランは9つ目となりました

さあ、次の間取りどうぞ〜

2月18日 没プラン⑩

クローゼットの位置を右横に移し、バルコニーを引っ込める案

こちらを修正してもらうと↓

 

外観もスッキリ!

前回がこちら↓比べると

断然修正した方がスッキリしていいですね

しかも、40、69坪

42坪→41坪→41、44坪→41.69坪→40.69坪

確実に坪数が減ってます( ^ω^ )

このひとマス減らす作業がこの頃は楽しかったです

図面に線を書いては消して書いては消して

こうでもないああでもない・・・

やばい奴でしたね(^◇^;)

没理由

  1. 書斎の形が実際に使いにくそう
  2. バルコニー動線の廊下無駄だな〜

1階はほぼほぼ決定なのですが

なかなか2階がしっくりきません(^◇^;)

左側が広めの子供部屋+収納+バルコニー

右側が6畳の寝室+バルコニー

ここまではほぼ決定に近づいてるのですが・・・

トイレ、ウォークインクローゼット、書斎の位置が迷子( ´Д`)y━・~~

2月19日 没プラン⑪

4畳のウォークインクローゼットと

イビツな書斎の部屋を交換しみました

トイレの向きも変えましたそれがこちら↓

階段から9畳の子供部屋動線が狭いので

角を削ります

 

これを間取りにしてもらうと

まあまあかな〜

クローゼットのドアを

引き戸、押し戸、無し バージョン

結局、折れ戸に決定!

没理由

  1. ウォークインクローゼットが2、8畳は狭くないかな?
  2. 全体的に収納が少ない
  3. バルコニー動線の廊下が無駄にしか見えない

間取りプランが完成に近づいた頃

この間取りを旦那に見せ

廊下の無駄さを説得!

1日2回バルコニー動線で

義母が通るストレスを取るか

廊下を収納に変えるか選択してもらいました

廊下を却下

〜実際住んでみて〜

今は、子供が小さいので9畳の部屋にベットを置いて家族5人で寝ています

毎日、洗濯を干しに義母が部屋の中に入って来ます・・・

脱ぎ散らかしのパジャマ、グチャグチャな布団・・・

見られます(^◇^;)

ただ、留守中なので知らない〜

これが我慢出来れば、廊下分増えた坪数が収納になったと思えば

結果は、無くても平気!

バルコニー動線は意外と大事

  • ベストは洗濯機から一番近いところ
  • 共通のスペースからのバルコニー動線
  • NG:誰かのお部屋からのバルコニー動線

我が家は最悪なバルコニー動線です

ただ、坪数増やしてまで(金額上げて)こだわるのか?

私の、優先順位は低めでした

2月26日 12回目間取り完成

廊下ありボツプランがこちら↓

廊下なしがこちら↓

廊下が無くなり本当にスッキリ!!

子供部屋は9畳から10畳に広くなり

クローゼットも広くなり満足( ^ω^ )

12プラン目にやっと完成しました!!!

間取りで失敗しない為に

ボツから学ぼう

  1. 玄関から階段までの距離
  2. 廊下を極力減らす
  3. 駐車場の位置(縦列はない)
  4. 収納の位置、広さ(必要な場所に必要な広さで)
  5. 使いやすい部屋の広さ形
  6. バルコニーの広さ、使いやすい場所
  7. 外観の形
  8. お隣の家がどのような配置なのか(リビング同士がすぐ隣はNG)
  9. 日が入る間取りなのか(日中は電気なし生活理想)
  10. 脱衣所とお風呂とリビングの位置関係
  11. キッチンから見たテレビの位置

まとめ

自分の理想とする間取りになるまで

妥協せず、何度も間取りを書き直す事!!

12回目にしてやっと完成

多いのか、少ないのかわかりませんが・・・

きっと、多いですね(^◇^;)

何度も修正に付き合ってくれた

ハウスメーカーに最後は契約しました

というか、このハウスメーカー(営業さん)なら

私の希望を叶えてくれるかもと期待して!

営業さんが、希望を言いやすいようにしてくれました

とても、言いやすかったです

最終的に建坪は40、69坪になりました

2月28日 請負契約書にサイン

2019年1月4日にS社のモデルルームに突撃訪問をし

2月28日に契約書を交わしました( ^ω^ )

2世帯住宅にしては

コンパクトに抑えられたと思います

次回、完成した間取りをご紹介しま〜す( ^ω^ )

地盤調査結果!!地盤改良 必要か? 拒否できるのか? 地盤改良工事は高額な費用がかかる!! 地盤改良工事費用は 数十万〜数百万と土地条件によって大きく変わります...

実は、契約後、地盤調査に引っかかり

地盤改良費400,000円増額という

アクシデントが起こり

またまた、間取り変更をしました

13回目にしてやっと間取りが完成しました

次回、ご紹介します( ^ω^ )

★最後まで読んでいただきありがとうございました★