マイホームをキッカケに家計簿も付けなかった
どんぶり勘定な私がケチケチ主婦になりました( ^ω^ )
家計簿はズボラでも簡単なアプリに変更

携帯電話を格安SIMに変更

生命保険の見直し

今回は、自動車保険の見積もり比較をしてみました
自動車保険加入のポイントはたったの2つ
車屋さんや、保険屋さんに勧められたのを
そのまま、安心だからと全て加入してたら損!!
自分でしっかり見極めて!!
- 加入すべき本当に必要なプランを見極める
- 複数社見積もりを取る
それでは、ひとつずつ見ていきましょうね( ^ω^ )
①加入すべき本当に必要なプランを見極める
自動車保険には、たくさんプランがあります(^◇^;)
全部理解して加入している人はいるのでしょうか?
素人にはチンプンカンプンですよね!
勧められるがまま、加入していたら
確かに手厚く安心かも知れませんが、
でも、ちょっと待って
『それ、本当に必要??』
私が、加入しているプランはこちら
「自動車保険で加入すべきプラン」は5つだけ!!
- 対人対物(無制限)自動車保険
- 対物超過修理費用の補償
- 弁護士特約
- ファミリーバイク特約(原付・125cc以下のバイクをもっている方のみ)
- 人身傷害
② 複数の見積もりを取る
- 大手は安心
- 車屋さんに勧められた←これ一番怪しい

実際比較してみよう!
必要な情報を登録するとメールがきます!

メールで見積もりが届きます
SBI損保:27,020円

ハガキが後日届きます
もちろん、電話は全くありません!

おとなの自動車保険:48,530円

ソニー損保:25,180円

イーデザイン損保:31,240円

三井ダイレクト:37,260円

それでは金額を比較してみましょう
保険会社 | 金額 |
三井ダイレクト | 37,260 |
SBI損保 | 27,020 |
おとなの自動車保険 | 48,530 |
ソニー損保 | 25,180 |
イーデザイン損保 | 31,240 |
差額・23,350円
比較しないなんて、もったいない!!
\比較サイトはこちら/
(注)こちらはファミリーバイク特約付きで
その中で、最安値のソニー損保は人身ではなく自損のみ
同じ条件の場合は、実質イーデザイン損保の31,240円が最安値
私は、イーデザイン損保と引き続き契約しました!!
最後に
実際利用してみて
同じ条件でも、会社によって
見積額が違う!!
しかも、しつこい営業電話は全くない
メールとハガキだけ!
比較しない理由が見当たらない
後は、自分でしっかり内容と、金額を比較して
再度ネットで自分でお申し込み♪
営業マンがいない分
経費削減なのか!?
お安くネット系の自動車保険はリーズナブルに対応してるのかもですね!?
もしもの場合はどうなのか??
残念ながらか、私は無事故のため
事故った後の対応の良し悪しはわかりません(^◇^;)
ただ、一回だけエンジンが全くかからなくなり
電話したらレッカー車の手配も夜なのに対応してくれ
車屋さんまで無料で運んでくれました
24時間、年末年始OKの0120のコールセンターなので
いつでも電話対応してもらえるし
担当の営業マンがいない分、
絶対に連絡はどこにいても、どんな時でも繋がって
会社相手なので、逆に安心ですね( ^ω^ )
比較サイトで
お得に自動車保険に最低限加入しましょう!

★最後まで読んでいただきありがとうございました★
\楽天ROOMはじめました/

二世帯住宅お家ブログはじめました↓