新築の後悔ポイントで一番多いのはコンセントではないでしょうか?
かなり設計の段階でシュミレーションしたつもりだったのですが・・・
今回は、失敗しないコンセントを私の失敗例でお伝えします
*失敗しないポイント*
- 人の通り道の場所にはコンセントは要らない
- ダイニングテーブル横にはコンセント多め
- モデム・ルーターをテレビ裏にしない事
- コードレス掃除機はダイニングテーブルの近く
- エアコン専用コンセントは天井に
- キッチン後ろのコンセントは最低でも6口
失敗したな〜と思うコンセントはリビングだけで4箇所
今後、コンセントを検討している方の参考になれば嬉しいです♪
我が家のコンセントの場所と、成功例も合わせて紹介します♪
リビングのコンセントの位置

コンセントの数:2口を13箇所
高さ:床下20㎝*冷蔵庫は190㎝
後悔*必要なかったコンセント編
失敗だったコンセント2箇所 間取り図*①*②
リビング入ってすぐ左のコンセント2つ

ここは、子供達がソファーを中心に
鬼ごっこで走り回ります
危なくて何も使えません!!
携帯の充電すら役立たずです
掃除機は基本、ルンバなので
このコンセント・・・いらない!!
2口コンセントが2箇所無駄だった〜
人の通り道の場所にはコンセントは要らない
*つけるとしたら、隅っこですね
失敗だったコンセント3箇所目 間取り図*⑥
ダイニングテーブル後ろの収納棚

2世帯なのでキッチン後ろだけでは足りないかな〜
ポットやら、トースターやら・・・
予備にコンセントを付けてたのですが
住んで半年・・・1回も使ってないコンセントです( ´Д`)y━・~~
今後も用は無いかと・・・
後悔*ここにあったら良かったな〜編
失敗だったコンセント4箇所目*ニッチ

スイッチを中央に寄せて
隅っこにコンセントが欲しかった
携帯の充電の場所にちょうど良いかな〜
太陽光モニターを置きたかったな〜
成功だった場所はここ!!
間取り図*⑪
キッチンカウンターの壁
横がダイニングテーブルなので
主に携帯の充電&固定電話子機
たまに、ホットプレート、パソコン、ミシン、アイロンなど

テーブル横なのでかなり重宝!!
必要無かったコンセントの数を
こちらに移動したいぐらい!
4口あっても良かったぐらい必要な場所!
ダイニングテーブル横にはコンセント多め
間取り図*⑬
テレビ裏
コンセント4個←すくな!!

我が家はネット類は2階に設置したので
リビングのテレビ裏コンセントはこれで十分♪
スッキリしてます!
常備2個使用で余ってます( ^ω^ )
モデム・ルーターをテレビ裏にしない事
テレビ裏は掃除も面倒でホコリがたまりやすい!
なるべくシンプルにしたいのでネット系はテレビ裏に置かない!
我が家は、大成功でした♪♪

間取り図④
ルンバ・ダイソンの位置

最近はマイホームの時に
ダイソンとルンバの基地を考える方が多いかと
収納の中に隠す方が多いかとは思いますが
我が家はあえて丸見えにしています(^◇^;)
ズボラなので・・・
ドアを開けて掃除機を出す!←これすらめんどくさい
ダイニングテーブル下は子供がすぐこぼすので
さっと掃除出来るように
あえて、ダイニングテーブル真横に出して収納しています!
未だにダイソンを壁に固定してませんが・・・(^◇^;)
コードレス掃除機はダイニングテーブルの近く
ダイニングテーブル近くの壁にコンセントがあると便利です
間取り図*⑤
エアコンのコンセント
あまり気にしない方が多いかと思いますが
天井につける事で
スッキリ!!
配管も、コンセントも全く下から見えない!!

エアコン専用コンセントは天井に!!
コンセントを下にするとこんなに残念(^◇^;)
賃貸ではよくある光景だけど
マイホームでは出来れば避けたい!
配管も出来ればエアコンの裏にくるよう
見えないように設置出来るような間取りにしたい
設計の時に、コンセントと配管の場所を確認するといいですよ!

その他のコンセントを紹介
間取り図*③
仏壇の横

今は、キッズ携帯の充電の場所になってます
お盆の提灯用にと設置しました
間取り図*⑦
冷蔵庫用

冷蔵庫用コンセントは高めにつけると
ホコリがかぶらないので
掃除が楽で火災の心配もなし!
冷蔵庫ぐらいしか使わないだろうと
見た目的に、裏の壁の高い位置がいいのでは??
と、思ってたのですが実際は
太陽光のモニターを置く場所になってるので
この位置で正解でした
*ニッチの場所に置きたかったのですがコンセントないからここに(^◇^;)
間取り図*⑧
キッチン後ろ収納*その1
レンジのみ使用

キッチン後ろ収納*その2
炊飯ジャー&ポット

こちらは収納棚に備え付けでついてました
間取り図*⑨
キッチン後ろ収納*その3
トースター2個

キッチン後ろのコンセントは最低でも6口
間取り図*⑩
丸赤が冷蔵庫用
矢印は太陽光の非常用コンセント

間取り図*⑫
Panasonic備え付けのコンセント
ミキサーなど調理中に便利!
(あまり使わない)

我が家が横がダイニングキッチンなので
ホットプレートや、卓上コンロの時にたまに使ってます!
リビングダイニングキッチンのコンセントの注意ポイント♪
- 人の通り道の場所にはコンセントは要らない
- ダイニングテーブル横にはコンセント多め
- モデム・ルーターをテレビ裏にしない事
- コードレス掃除機はダイニングテーブルの近く
- エアコン専用コンセントは天井に
- キッチン後ろのコンセントは最低でも6口
もう一度コンセントをやり直せるのなら

3箇所を無くして
丸の所に追加したい!!
リビングダイニングキッチンのコンセントは自己採点80点と
まあ、合格点です♪
家具の配置や、電化製品の数など
自分の生活をイメージしてコンセントは慎重にしましょう〜
このコンセント=これに使う
これがイメージ出来れば最小限で無駄なく最高の場所に
コンセントが付けれるかと思います( ^ω^ )
リビングの他にもコンセントの後悔、成功もありますので
次にでも紹介出来たらと思います( ^ω^ )
★最後まで読んでいただきありがとうございました★