MY HOUSE
お家づくりを公開中
マイホーム

『ボツになった間取り①』契約しなかったハウスメーカー編

ひまり
ひまり
こんにちは ひまりです

今回は、契約しなかったハウスメーカーの

間取りボツプランを紹介します

何がダメでボツになったのか?

間取りやハウスメーカー選びで悩まれてる方の参考になれば

嬉しいです

没プラン① K社

没理由①

  1. 駐車場の縦列駐車はイヤ
  2. 義両親と同居なので お風呂やトイレの度にリビングで顔を合わせたくない
  3. 2階の階段横の廊下が無駄(カウンタースペースは良い)
  4. リビングに入って階段までの動線が遠い
  5. お隣の家のリビングと場所が隣だったので移動したい

 

良いなと思った所

  1. 義両親の部屋(6畳、5、5畳)の上に部屋がないので騒音を気にしなくて良い
  2. 洗面所とお風呂が別々が良い
  3. キッチンとダイニングの横並び良い
  4. 2階の廊下カウンタースペースは良い
  5. 2階の11、3畳 後々子供部屋と区切れるのが良い

修正案

ファーストプランから自分の希望を手書きしました

これが↓

なかなかいい感じ

没理由②

  1. 無駄に廊下が長い
  2. 忘れ物をして2階に上がると時に玄関から階段まで遠い
  3. 義両親の部屋からトイレが遠い

改善されてて良かった所

  1. 駐車場が縦列では無くなった
  2. お隣の家と干渉しないリビングの配置になった

まとめ

まだまだ詰めて間取りプランをすれば

もっと良い間取りが出来そうでしたが

こちらのK社とは、契約に至りませんでした

理由は、営業と相性が合いませんでした

工務店だった為かハウスメーカーとは違い

プランが出来たら電話します

という営業スタイルだったので

都合が合わないと打ち合わせが2週間先とかに伸び

全然プランが進まない

この、相手主導権の進め方が合わず

候補から外しました(^◇^;)

没プラン② I社

没理由

  1. IHの前壁がイヤ
  2. リビングの空間が狭い(LD12.2)
  3. 1階廊下部分が多い
  4. 子供部屋が4畳は狭く無いか?
  5. 延べ床面積43.55坪の割に居住空間が狭く感じる

良いなと思った所

これと言ってない・・・

まとめ

はい、契約してません

お家は総二階のお家が一番リーズナブルに建てられます

凸凹が多いとその分予算が跳ね上がったりします

こちらのI社は凸凹が多くても

追加料金にはならないと言われたので

ちょっと魅力的だったのですが

とにかく、モデルルームが寒かった・・・

ここでお家を建てたら

こんなに暖まらないお家になるのかな〜

候補から外しました(^◇^;)

没プラン③ R社

没理由

  1. 義両親がトイレ・お風呂に入る時リビングを通るのがイヤ
  2. キッチン周りの収納が少ない
  3. リビングの配置がお隣のリビングと干渉してイヤ

良いなと思った所

  1. リビングの畳動線が良い(生活しやすそう)
  2. テレビ横のリビング収納が使いやすそう
  3. 駐車場が縦列でなくて良い

まとめ

こちらとは契約してません

理由は、ガツガツ系の営業

契約してくれるなら

私の決裁権で値引きします

みたいな営業スタイルで

私とは合いませんでした

根拠もなく大丈夫です

気にされなくていいです

何となく信じられない人だな〜と感じました

ハウスメーカー 選びに迷った末、最後の決め手は何!?ハウスメーカー 選び迷いますよね 私もたくさんモデルルームに行ったので たくさんの営業さんと打ち合わせしました どうや...

営業との相性は本当に大事!!

信用出来る人と打ち合わせしたいですよね

候補から外しました(^◇^;)

没プラン④ M社

没理由

  1. キッチンに洗面台はないでしょう
  2. 子供3人で9畳は狭くない
  3. 2階の廊下無駄多いな

良いなと思った所

  1. 1階の廊下なし間取り最高
  2. 両親の部屋からお風呂動線がリビングを通らなくて良い

まとめ

リビングと親空間を分ける為に

どうしても間に廊下が必要でした

どのハウスメーカーも廊下が無駄にある間取りを

作る中、こちらのM社は

見事廊下というマイナス要素をクリアしました

まさかの目からウロコでした

ただ、最後まで契約をしようか悩んだ結果

M社とは契約しませんでした

ただ、この廊下なし動線は今後のプランの参考にさせてもらいました

ありがとうございました( ^ω^ )

たくさんの間取りプランを作ってもらう中

目からウロコプランが出来たら嬉しいですね

没プラン⑤ F社

没理由

  1. 廊下多すぎ
  2. キッチン前が壁 テレビ見えないじゃん
  3. 延床面積43、3坪にしては居住空間が狭すぎ
  4. 2階も廊下だらけ
  5. 2階ウォークインクローゼット使いにくそう
  6. スタディースペース無いじゃん

良いなと思った所

無い・・・

まとめ

はい、もちろん契約なしです

F社の特徴は坪単価ではなく

最初に予算上限金額を決めて

予算内に建てれるように

設計してくれるという

何とも魅力的な説明だったので

期待しましたが・・・期待ハズレ

後、通常ハウスメーカーの流れでは

営業→設計→カラー決め→現場監督→また戻って営業

このように担当が途中で変わる事が多いです

F社は現場監督以外は、全部営業さんがしてくれるので

最初から最後まで一人の担当で密に打ち合わせが出来る

これが売りだそうです

確かに、営業さんが良くて契約したのに次の担当者が微妙・・・

あり得ます

が・・・

私は、この最初の営業さんが好きになれなかった・・・

生理的に無理という奴ですね

ホームページからいなくなってたので

辞めちゃったのでしょう・・・

最初の営業マンが違う方でしたらもしかしたら

こちらとの契約もあり得たかもしれません

これも縁ですね

余談ですが

TOTOのショールームで

こちらの営業さんと鉢合わせしました

私の選んだハウスメーカーさんはショールーム巡りには

全くついてきてはくれませんでした( ´Д`)y━・~~

なんか負けた気が・・・

F社にはこんなサービスがあるんだなと・・・

微妙でした・・・(^◇^;)

まとめ

私は、間取り見積もりプランをお願いしたのは

契約したS社合わせて

6件お願いしました

3ヶ月間は休みの日はモデルルームで打ち合わせ

午前と午後との掛け持ちもしました

もっと沢山の間取りプランが頼めれば

もっと目からウロコな間取りに出会えるかもしれません

私がお家探しをしている時は全く気付かなかったのですが↓

間取りを無料で作成してくれるという

サイトを見つけました

利用者の口コミによると

土地を既に持っていて

その土地の画像を添付して

詳しく建坪どのくらい希望

4LDKでLDKは18畳以上

吹き抜けが必須

洗面、バス別々

バルコニー広め

等の、詳細を細かく記載すると

間取りプランが送られてくるらしい

ある程度自分の中で間取りプランが固まって

もっと良いプラン、ハウスメーカーさんは無いかな〜

少し勉強した後にお願いすると

営業さんとも対等に話も出来

とても良いツールになると思います

ノープラン、ノー知識だと

相手の営業さんもまずはお話をしないと

分からないので、まずはモデルルームに来ませんか?

誘うぐらいしか出来ません

メールや、電話である程度話が出来るぐらい

プランが固まった方は

こちらで間取りプランをお願いしたら

目からウロコに出会える可能性もあるかもしれませんね

良い出会いを期待しています( ^ω^ )

★最後まで読んでいただきありがとうございます★