火災保険を1円でも安くしたいので
検索しまくりました( ^ω^ )
価格比較サイトを活用して
お得な保険会社を比較しました
今回どのようにして火災保険を選んだのかをご紹介します
私が最終的に選んだ火災保険は↓
- 価格比較サイトで同じ補償内容の条件でどの会社が一番安いか決める
- 一番安かった会社で実際どの補償が必要か検討する
価格比較サイトで同じ補償条件での保険金額を調べる
一戸建ての火災保険は
- 建物の構造
- 床面積
- 地域
など、さまざまな条件に応じて保険金額は変わります
そのため、まずは複数の火災保険を見積もりし、
- 希望する補償内容で
- それぞれの会社で保険料がいくらになるのか
- その中で最も安い商品はどれか
失敗しないように何社も保険会社を比較しました
火災保険については、無料一括見積もりサイトを活用しましょう
私のおすすめは↓
火災保険の一括見積もりサービス
*自分にとって必要か必要でないか選べるサイトなのでおすすめです( ^ω^ )
主契約
建物保証価格:2500万
家財保証:400万
保証期間:10年
地震保険は必要ですか→はい にチェック
建物:1250万
家財:200万
保証期間:5年
水災保険は必要ですか→ いいえ にチェック
こちらの同条件で検索サイトで比較
*自分にとって必要か必要でないか選べるサイトなのでおすすめです( ^ω^ )
比較した会社がこちら
- 東京海上日動火災
- セコム損保
- 楽天損保 ホームアシスト
- AIG損保
比較サイトからメールでお知らせがあったのが4社
その後資料が送られてきました( ^ω^ )
東京海上日動火災 297,980円

セコム損保 271,210円

楽天損保 ホームアシスト 244,300円

AIG損保 317,660円

まとめ
勝利:楽天損保 ホームアシスト
同じ内容でもここまで差があるのですね
これは比較してないと恐ろしい結果ですね!
一番高いAIGとの差額は 73,360円
同じ条件でここまでの差額はすごい!!
努力してますね楽天損保!!
一番安かった会社で実際どの補償が必要か検討する
火災保険とは
火災・災害をはじめとする「万が一」の損害に備える保険
火災保険のよくある補償内容
火災・落雷・破裂または爆発
風災・雹(ひょう)災・雪災
水災
建物の外部からの物体の衝突等
盗難
水漏れ
騒擾(じょう)または労働争議等- 不測かつ突発的な事故(破損・汚損等)
- ホームアシストはこちらを自由設計ライフスタイルによって組み合わせ可能!
- 補償内容を充実させれば、保険料は高くなる
- 今回我が家が水災を外しました
- 破損・汚損を外すか悩みましたが
- 子供がまだ小さいうちの10年は加入し
- その後は外す事にしました
ポイントは水災が必要か不要か!?
水災を外しだけで数万円は違うので
よく検討してください!!
重ねるハザードマップに自分の住所を入力
洪水・土砂・津波等をクリック
自分の地域が水災に影響のなさそうな地域だと
保険から外すのもアリかと思います
ただ、絶対では無いので自己判断でお願いします
我が家は、外しました!
これだけで金額がグーンと下がります
我が家の保険内容

201,310円
かなりスリムな補償内容ですが
最低限に火災保険加入しました
地震保険はどうするのか??
5年で42,639円
なかなかのボリュームですね・・・
削減の我が家は本当に悩みました(^◇^;)
ただ、数年前に我が県には地震が起こり
大変だったのです( ´Д`)y━・~~
ただ、築40年のボロ屋でも壊れなかったのに
本当に地震保険必要か?
直下型地震の場合はもう、それどころではない!
地震の際は1,250万と補償も少なく本当に必要か??
ただ、倒壊より火災は心配
地震きっかけの火災は補償されない!!
オール電化の我が家は全く心配ないのですが
近所はまだまだおじいちゃん、おばあちゃんだけで生活している世帯が多く
冬はストーブ必須のお家ばかりです
火災は怖い・・・
という事で、地震保険もつけました
新興住宅地の場合は
必要ないのではと個人的には思います
もし、今後私の両となりのお家が空き地になったり
新しく建て替えたりした場合は
すぐにでも地震保険は外します!!
10年後は158,680円になるのかな??
保険金額2500万も下げて保険をかけようかと思います!
ネットだけでは不安・・・
どの補償が必要で、不要か??
自分では不安という方は
イオンモール等にある保険のひろば
みたいな無料保険相談に行くのも手かもです!!
ただ、知識ゼロで行ってしまうと
無駄に高い保険を加入させられるかと思います
相場を知ってから行くという意味でも
火災保険の見積もりを何社か申し込んだ後に
相談に行くことをお勧めします!
私は、話だけ聞き知恵だけもらい
ネットでサクッと楽天損保に申し込みました( ^ω^ )
窓口で申し込んでもネットで申し込んでも
料金は同じですと言われたのですが
資料を持ってまた再度行くのがめんどくさくて・・・
ネットって便利ですね!
しかも、楽天カードで支払えばポイントがもらえる!
しかも、SPU(スーパーポイントアップ)対象
水漏れ・盗難・破損・汚損を 外したら!

165,260円
36,050円の削減になります
どうだろう・・・
こちらでも良かったかも!
まとめ
我が家の条件では
楽天損保 ホームアシストが1番お安く出来ましたが
- 建物の構造
- 床面積
- 地域
- 希望する補償内容で
- それぞれの会社で保険料がいくらになるのか
- その中で最も安い商品はどれか
さまざまな条件に応じて保険金額は変わります
失敗しないように何社も保険会社を比較しましょう〜
火災保険については、無料一括見積もりサイトを活用しましょう
並行して これからしないといけない事が
- 外構の見積もり ←終了
- 火災保険選び ←今回ここ
- 表札、ポスト選び
- 引越し業者選び
- インターネット会社選び
どんどん決めていきますよ〜
①外構の見積もり
https://himarimyhome.com/exterior-decision/
★最後まで読んでいただきありがとうございました★