地盤改良の予定です
2019年 5月18日 地盤改良工事の様子
施工報告書より



夕方見に行ったら、完成していました!
記念に長女と 地盤改良!!
現場を見たら 何箇所に石が置いてあるだけに見えます
これが・・・400,000円!!!1!!
納得いかないよo(`ω´ )o
当時は思ってましたが、引き渡しの時に 施工報告書というのを貰い
34枚のひと通りの流れの分かる写真を見てたら 仕方ないよねと諦めます
これで、軟弱な土地が強くなり 安心なマイホームが立つのなら感謝です!!
天然砕石パイル ハイススピード工法で地盤改良
我が家は・・・
天然砕石パイル ハイスピード工法
簡単に言うと 1、5m穴を掘って 押し固めながら砕石を入れるらしいです
間違っていたらすみません・・・
私は こう理解しました
マイホームができるまでの今までの流れ
当初の予定では
挨拶回り→解体工事→地鎮祭→基礎工事
- だったのが・・・
挨拶回り→解体工事→地鎮祭→地盤改良
という流れです( ^ω^ )
『番外編』
我が家は、建て替えだった為、この挨拶回りの前に
電化製品や粗大ゴミの処理がありました
我が家の場合は
ごみ処理→挨拶回り→解体工事→地鎮祭→地盤改良
という流れです
実家をブチ壊して2世帯を建てる計画!!
建て替えの方は経験していると思いますが、
これが本当に大変( ´Д`)y━・~~
1・物がとにかく多すぎる
2・義両親の物なので、勝手には捨てられない
3・休みの日しか手伝えないので、時間が全く足りない
(ここからは愚痴です)
私から見て本当にいらないでしょう(捨てますよ!!)リスト
額縁・鉢植え・花瓶・空の衣装ケース・学習机
何人来るの??シリーズでは
布団・枕・クッション・座布団・グラス・湯呑み・お皿・テーブル・椅子
捨てるに困ったものリスト
表彰・トロフィー・人形の置物・掛け軸・5月人形
とにかく、同じ物が何個何個もある!とにかく、多い〜
新しく買ったら、以前の物捨てる!これ絶対ですね
ついつい収納があると、一応取っておこうと思いますよね
それが、義両親のように10年、20年、30年、40年・・・増え続け
他人から見ると思い出も、ごみの山(すみません・・・)
これから、両親の実家の相続後空き家になった時片付けを思うと
みなさん、人ごとではありませんよ!!
まだ実家に帰っても、学生時代のままの子供部屋になっていませんか?
2階は使ってない部屋で、ただの物置になってませんか?
こまめに、実家に帰った時に、両親が元気なうちに断捨離を勧めておかないと
何十年先に、自分が全て片付けるか
高額なお金を出して業者に頼む事になりますよ〜
安くすませるのは、やはり自分たちでする事ですね
私は、ごみ処理場に持ち込みで 何十往復もしました
地域によって違うかと思いますが
我が家の場合は、可燃ごみを捨てる場所と、
燃えないごみを捨てる場所があり、
車のまま捨てる前と、捨てた後の重さを計り
帰りに精算する感じでした
1回2000円の時もありましたが、5000円ぐらいの時もありました
とにかく量が多いので、かなり金額は払ったと思います
このごみの支払いは、我が家のお金です・・・
ごみは高いですね〜( ´Д`)y━・~~
最後は愚痴ですみません・・・。
捨てるの困った着物の良い処分方法
それは、着物買取業者
着物はほぼ、よほどの高級な着物以外は価値がない
が、義母からしたら高額で購入したので
捨てられない
それを価値ないよ!!
と、現実を分からせる作戦はこちら↓
坂上さんのCMでおなじみの
バイセル!!
我が家は、10着以上の物を査定してもらったが
1000円
プププッ( ͡° ͜ʖ ͡°)
ほとんどは、タダでも持って帰らない(^◇^;)
義母はショックを受けていたが
現実を知ったようだ!!
着物を捨てきらない姑にこれは効く!!
次は、基礎工事
★最後まで読んでいただきありがとうございます★