嘘でしょ??予算ありませんよ〜( i _ i )
何とかなりませんか??
1.5mまで杭を打つことによって安定的な基盤になることで計画しています
地盤改良必要です!!
地盤改良工事は高額な費用がかかる!!
地盤改良工事費用は 数十万〜数百万と土地条件によって大きく変わります
1、地盤がどれだけ弱いか
2、地盤改良工事の種類
3、建てる家の大きさ
*表層改良工法:3万円/1坪 [費用の目安]
地表の地面の必要な強度が出るまですき取り、セメントと混ぜてから戻しローラーで締め固める工法です。2mまでしか改良できませんが、2mするなら柱状改良の方が安価な場合があります。工事期間はほとんどの場合1、2日で完了
30坪の建物の場合、90万円程度
*柱状改良工法:4〜5万円/1坪 [費用の目安]
専用の重機でミルクセメントを注入しながら、土とセメントを混ぜて地中に柱を形成する工法です。軟弱地盤が8m以下の深さの場合有効です。土質によってはセメントが固まりにくいことがあり、その場合鋼管杭改良をすることになります。工事期間は2.3日で完了
30坪の建物の場合、120万〜150万円程度
*鋼管杭工法:5〜7万円/1坪 [費用の目安]
地盤の固い支持層に達するまで、金属製の交換を掘り下げて建物を支えます。軟弱地盤の深さが8mを越えるような場合に利用します。
30坪の建物の場合、150万〜210万円程度
見積書が届きました!! 我が家の場合果たしていくらなのか?

580,000円
無理無理無理ムリムリムリ!!!!!!!!
無理無理無理ムリムリムリ!!!!!!!!
無理無理無理ムリムリムリ!!!!!!!!
いやいや、言いましたよね
ほぼほぼ 地盤改良はないでしょうと!!
(けど、ほぼですので 絶対ではないので ハウスメーカさんには 落ち度はないです)
3日間は、580,000 580,000 580,000
ぐるぐる頭に回ってました ( i _ i )
我が家は地盤改良費を 全く見積もりに入れていなかった為
丸々580,000円 プラスになる結果に
地盤改良費は最初から見積もりに入れておきましょう
補足:営業さんが 他の業者で少しでも安く出来ないかと見積もりを出して頂き
なんと!!
400,000円
180,000円の減額に成功( ^ω^ )
だけど、でもでも 400,000円予算が 増えました ( i _ i )
減額できる箇所を探さないと・・・・
減額したプランを紹介(諦めた事・・・)
*畳コーナー段上がり ・・・ 75,000円減
*畳下収納 ・・・ 80,000円減
*バルコニー手すり デザイン手すりから標準に・・・ 40,000円減
*コンバイザー(窓の日除けちょっとした屋根みたい?)・・・ 56,000円減
*2階廊下のカウンター無し ・・・ 23,000円減
*気密測定無し(家の隙間をC値で測る)・・・ 100,000円減
*吹抜面積増床 2階面積減床 ・・・ 49,000円減
減額合計 423,000円
なんと・・・プラス 23,000円
地盤改良費を削減する為、これは諦めても大丈夫とプラン変更した結果
プラスに!!( ^ω^ ) 微妙ですが なんとか予算内に出来ました
住んでみて、諦めたこのプランの感想
諦めなければ良かったとの後悔 全く無し!!
マイホームの間取りやプランを考える時に、私もそうでしたが、やはり夢が広がり
ここはこうしたほうがいいかな?これはつけた方が良いかな?
予算が膨らみがちですが、冷静に減額するつもりで考えたら
意外と住んでみたら 気にならない♪
冷静に!! 5年後も 10年後も このオプション絶対必要??
もう一度落ち着いて考える事!!
我が家で採用した置き敷きタイプの 畳
|
畳コーナ団上がりと、畳下収納を諦め(155,000円減)
フローリングにこちらの置き敷きタイプの畳を購入しました
将来自分たちが年をとった時に、意外と段差はきついのかもと思います
最近は段差をなくした事に感謝しています
ありがとう!!地盤改良( ^ω^ )
気分によって、和室 洋室と変えられ 置き敷きタイプの畳は本当におすすめ!!
しっかりとした 客間用の和室部屋4.5畳、6畳とかの別の間取りだと
通常の畳が良いですが
リビングに続く畳コーナー的に作るのであればこちらで充分です


こんな感じ〜
この狭さで畳コーナ団上がりだと使いにくかったかも
畳下収納もソファーが邪魔で引き出せないから
無駄になってたかも・・・
憧れと現実は違いますね( ^ω^ )
次は、いよいよ地盤改良工事!!
★最後まで読んでいただきありがとうございました★