今回は、水周りをご紹介します
ハウスメーカーと契約を終え
やっと、楽しい家づくりがスタートしました!!
ハウスメーカー選びは、どちらかというと
いくらなの??どうなの??
営業マンとの駆け引きみたいで
素直には楽しめません・・・(^◇^;)
私の個人的ランキングで1、2、3、・・・と
紹介しております!!
S社は、それぞれメーカーが決めれたので
とてもポイント高いです
ローコスト住宅では
水周りは全てメーカーを統一しなければならない
みたいな所が多かったですので・・・
『キッチンはPanasonic、お風呂はTOTO,、洗面台はLIXIL』
なんて出来ないのです(T ^ T)
我が家は選べるのでラッキーでしたが
優柔不断な私は・・・
逆に迷いました
迷ってる方の少しでも参考になれば嬉しいです( ^ω^ )
『キッチン編』
1、Panasonic

ラクシーナ:クッキングコンセント

ミキサーあまり使わないけど・・・なんか便利そう

2、TOTO

ミッテ:フロントオープン食洗機

大容量で使いやすそうなので少し魅力的
3、LIXIL
キッチンAS・・・
ネットで調べてもASなんてない
ハウスメーカー向けにアレスタをベースにしたキッチンだそうです
ハウスメーカーにより標準仕様がかなり差があるので
よく確認ですね
くるりん排水口

お掃除楽そう
4、タカラスタンダード
グランディア


ホーローキッチンパネルが魅力
油性ペンで書いても消える!
5、トクラス
人造大理石
何と言っても丈夫!熱にも強い!
ただ・・・ダサい(ごめんなさい)
6、クリナップ
クリーンレディ
流レールシンク

クリラップはシンクがステンレスだったので
我が家は人大シンク希望だったため却下
結果
悩んだ末、キッチンはPanasonicに決定
最後まで、TOTOと悩みました
ハウスメーカーによりオプション価格が違うので
自分が取り入れたい物に変更したら
オプションがいくらいくらかかるのか?
お財布と相談ですね
キッチンオプション48,000円
IHグレードアップ・・・34,000円

魚焼きグリルを良く使うので
標準の網ではめんどくさい・・・
お手入れの楽さでオプション追加しました

グリル内もフラットなので
本当お掃除が楽
お値段以上でした( ^ω^ )
食洗器バイオ除菌・・・5,500円

Panasonicは標準で深型で大容量でした
7人家族なので必須ですね
浅型が標準のメーカーだとオプション追加でマイナス評価
標準水栓からサラサラワイドに変更・・・8,500円

普通の水栓ですね

こんなセンサー付も憧れますが
オプションが高い・・・
はい、我が家は諦めました
ハウスメーカーの標準水栓は、浄水器付だったのですが
カートリッチ交換代金を考えたら
きっと使わないだろうなと思い変更しました
きっと浄水器の会社からバックマージン取ってるから
標準なんでしょうね
浄水器付いてるヤッターじゃないですね
カートリッチ代 2、3ヶ月で5,000円ぐらいだったかな?
イヤイヤ無理ですから!
『お風呂編』
1、TOTO

ほっかり床

子供がいるので柔らかほっかり床は必須
2、Panasonic
オフローラ:フラットラインLED照明

こちらのライト見た目がすごくオシャレで魅力的でした
他、特にこれといって他者との違いがわかりませんでした
折れ戸が標準でしたので
開き戸のオプションを確認すると17,500円
TOTOは8,000円だったのに・・・この差は?
3、LIXIL
アライズ

丸洗いカウンター

外せて洗えるそう!素敵♪
イヤイヤ、めんどくさくて外しませんから!
我が家は却下
結果
TOTO断トツ!
なぜかというと、契約キャンペーンで
床ワイパー洗浄ならボタンひとつで洗浄・除菌

こちらがサービスでついていたのです
選ばない理由がない!
お風呂オプション13,000円
開き戸・・・6,000円
浴槽横メタリック手すり 7,000円
以上、2箇所
ほぼほぼ標準で仕上げました!
浴槽の折れ戸は掃除が大変!余裕(お金)があれば、引き戸
無理なら開き戸おすすめ!
賃貸は折れ戸だったのですが
掃除が面倒
マイホームは絶対折れ戸はイヤだ
予算的に我が家は、開き戸にしました
『洗面台編』
1、LIXIL
MV:750


お手入れ楽そうなので魅力的
2、Panasonic
シーライン:750


デザインはいいので迷いますが
水栓の形が・・・
水垢たまりそう・・・
掃除がめんどくさいな〜
3、TOTO
オクターブ:750

(画像お借りしました)
水栓の上に棚があり
物が置けるそう
ただ・・・掃除がめんどくさいな〜
結果
LIXIL
オプション ゼロ
- キレイアップ水栓
- キレイアップカウンター

お掃除かとっても楽で選んで良かった♪
『トイレ編』
1、Panasonic
アラウーノ

2、TOTO

トイレといえばTOTO
よく見る普通のトイレです
結果
1F Panasonic
2F TOTO
オプション 6,000円
1Fに両親用に手すりを付けました
トイレはほぼ オプションなしですね!
貧乏我が家はトイレにお金はかけれません!
ペーパーホルダー・タオルリングを
オプションでグレードを上げたり
施主支給でオシャレにしたり
変更も楽しいでしょうね
まとめ
我が家の水周り設備は
- キッチン・・・Panasonic
- お風呂・・・TOTO
- 洗面台・・・LIXIL
- 1Fトイレ・・・Panasonic
- 2Fトイレ・・・ TOTO
3つのメーカーさんを選ばせて貰いました
我が家は、それぞれメーカーさんを選べたのですが
1つのメーカーさんに水周りは絞ってください
だったら・・・
Panasonic VS TOTO
になりそうです
オプション合計 67,000円
リーズナブルにかなり抑えました
我が家は、当初予定していなかった
地盤改良費400,000円が追加になった為
水周り設備にお金が使えなくなりました(T ^ T)
最初の見積もりの際
何でも多めに予算取った方が安心ですね!
我が家は間取りプランも契約後に変更しました

みなさんのメーカー選びに
参考になれば嬉しいです( ^ω^ )
★最後まで読んでいただきありがとうございます★