標準で勝手口が付いてくるHMもあるかと思いますが
私の選んだハウスメーカーはオプション10万?ぐらいだったので
勝手口はありません!!
今回は、勝手口いらない派の意見です
私にはメリットよりデメリットが上回ってましたので
オプションで追加しませんでした
勝手口のデメリットとは
いらない派の意見
- 予算をかけるだけのメリットがない
- 防犯上心配
- 大きな窓だけに気密が損なわれる(断熱性も)
- 見た目が悪い
そもそも、勝手口は何の為に必要なの?
マイホームを建てる人は現在アパート・マンションの賃貸だと思います
私ももちろん、賃貸です
アパートにはもちろん勝手口なんてありません
住んでいる時に、『勝手口があったらな〜』なんて
思ったこともありません
だから間取りの初期段階で勝手口は全く頭にはありませんでした
必要性を調べてみたら
勝手口のメリットとは

- ゴミを外に保管できる
- キッチンから外に出られる
- 採光と採風出来る
- 玄関の代わりとして使える
間取り・立地にもよりそうですが
我が家には必要ないと感じます
我が家は室内のダストボックスにゴミは保管しています
いっぱいになったゴミは、外に保管してますが
玄関から普通に出ています(毎日ではありませんので苦ではありません)
駐車場から玄関が遠く勝手口があれば便利という
間取りであれば勝手口も有効かと思いますが
そもそも、駐車場→玄関という間取りに最初から検討すれば
わざわざ勝手口はいらないかも!
採光・採風は窓で代用可能かも!
非常時に玄関以外に出口があると安心ですが
わざわざ勝手口でなくても掃き出し窓で充分かも!
一軒家=勝手口
私は、思い込みだと感じます
昔の家はリビングとキッチンは分かれてる家が多いかと
その為、玄関とキッチンが遠い間取りだったかと思われます
なので主婦が別の出入り口があった方が
断然家事がスムーズに進むので勝手口が出来たのではないかな〜
もちろん私の実家もそんな間取り
旦那の実家もそんな間取り

玄関→廊下→客間(だだっ広い畳の部屋みたいな)→こっそりキッチン
40年前以上はきっとそんなお家ばかりでしょう
現在は、当たり前に玄関→LDKの間取りに自然としてるかと
私には必要性は感じません
駐車場→玄関の間取りも自然かと
立地や、条件により出来ない場合は
勝手口は必要かとも思います
勝手口は必要と思われる方はそのまま付けて後悔ないと思います
勝手口はいる?いらない?
悩んでる方は不要かと私は思います
建売はほとんど勝手口がついています
無難にNGが出ないようにかと
一軒家=勝手口
まだまだ勝手口は自然に必要と思われてる
勝手口があって文句を言われる方は少ないかと
ないと、何でないのですかとNGが出そうですよね(^◇^;)
同居の義両親に勝手口不要をどう説得するか・・・・
もちろん義両親はいる?いらない?以前に
勝手口はある物派
この固定観念を打ち消すのは・・・
質問責め
- 勝手口使ってますか? →殆ど使わない
- 鍵かけ忘れる事ないですか? →ほぼ開けっぱな
- 勝手口近く寒くないですか? →寒すぎる
- 勝手口の土間掃除大変ではないですか? → 大変
はい!!
勝利です( ^ω^ )
勝手口があるより
収納(パントリー)いっぱいが良くないですか〜
誘導成功!!
実際住んでみて、勝手口はあって当たり前の
義両親からも何で勝手口付けないかったと
話題にすらなりません
偶然の間取りですが↓

ほぼ、義両親は家にいるので
ココから荷物搬入しています
宅配便も大物はこちらから入れてます
ココはリビングなのでほぼ、我が家の勝手口です( ^ω^ )
最後に
予算を削減する為にも
勝手口が必要ない間取りを検討!
迷うぐらいならいらないかも!
あって当たり前、必要性を感じるなら
後付けは大変なので、勝手口をつけてて安心♪
★最後まで読んでいただきありがとうございました★
\楽天ROOMはじめました/

二世帯住宅お家ブログはじめました↓