モデルハウスに打ち合わせに行って来た!!
結論は契約には至りませんでした( ´Д`)y━・~~
マイホームの現実
予算内の見積もり
私の予算は2,700万ぐらい
Lハウスメーカー の提案では
土地代550万+建物本体1,350万+その他諸々800万
なんと2,700万
そう!!予算内
夢のマイホームが手に入る( ^ω^ )
なぜダメなのか
本体価格に罠が
建坪が25坪なのです


(画像お借りしました)
無駄のない素晴らしい間取りだと思います
総2階のLDK17畳
問題は、3部屋しかない事 3LDKなのです
我が家は、3姉妹の5人家族
4LDKは必須かと・・・
もう少しLDKが欲しい・・・
最低でも18畳は必須かと・・・
LDKを増やし、部屋数を増やすと
どうしても建坪が30坪は必要かと・・・
そうなると、建物本体価格が250万アップ(^◇^;)
合計 2950万
無理だ〜
ゲームオーバー
家族会議に
旦那に相談
1、予算2,700万だと、25坪ぐらいのお家しか建てられない
2、土地代550万も地盤改良により大幅に増える可能性大
3、営業との相性があまり良くない
こちらの3点を旦那に相談したら、
秒殺で却下と・・・(T ^ T)
私もそう思います・・・・
これから35年間7万5000円ぐらいの住宅ローンを支払い
後悔、妥協のまま住みたくないですよね
後悔のないマイホーム作りに向け もう一度整理
そう!!
妥協もしたくありません
ただ・・・また、振り出しです
校区内の土地を購入して2,700万円の予算ではマイホーム無理
はい、旦那の思うツボですね( ´Д`)y━・~~
マイホームを建てるための私の戦略
諦めの悪い私は企んだのです!!
1、頭金を用意する(頭金300万 残り2,700万を住宅ローン)
*月々の支払いは変わらず、家賃ぐらい
2、義両親と同居
*土地代をタダにする
こちらの提案を旦那に相談
両方嫌だと・・・(^◇^;)
それでもしつこく聞くと、2番の同居かな??〜〜〜
2世帯完全同居のマイホームづくりに変更
なんと・・・世のお嫁さんが絶対に絶対に嫌がる
完全同居プランは、嫁である私の提案なのです( ^ω^ )
プラン変更
土地代を考えなくて住みましたので
建物本体+付帯工事費+諸経費=2,700万
予算は増えましたが、入居人数も増えましたので
建坪最低40坪は必要かと思われます
坪単価50万で、本体価格2,000万以下でないと
マイホームの夢は叶わないかと思いますね
本格的にハウスメーカー ・工務店選びスタート
土地が決まっていると、ハウスメーカー さんの対応が違う
冷やかしでは無いと判断したのでしょう
また、2世帯希望なので、単世帯よりは坪数広くなる
営業さんは本気ですよね
後悔
この時点で色々なハウスメーカーや、工務店で資料請求すれば良かった
飛び込みで、モデルルームに行ってましたが
時間がとにかくかかりました( ´Д`)y━・~~
ある程度ハウスメーカーを絞ってモデルルームに行けば
もっともっとたくさんのハウスメーカーと比べられたかも・・・
私は、5社併用して打ち合わせしましたが
最後は疲れてしまって・・・
1社につき3回〜5回ぐらい合わないと
最終見積もりにはたどり付かないのです( ´Д`)y━・~~
私は、3ヶ月に渡り、ハウスメーカーの打ち合わせの日々を過ごしました
もう一度家を建てるのなら
見込みのあるハウスメーカー10社ぐらいに絞って資料請求する
見込みあるというのは、自分の予算に合いそうな
ハウスメーカーを選ぶという事
今は、ネットで何でも検索出来てしまいます
気になるハウスメーカーの坪単価を調べるのは
そこまで難しくはありません
40万〜70万と書いてあるのか
60万〜90万と書いてあるのかで
判断出来ます
60万〜はまず、我が家では無理です
資料請求をしても、電話、メール、(訪問?)きっとウザいだけですね
もしかしたら、年収を見て相手にされないで
資料すら送って来ないかもしれません(^◇^;)
営業して欲しいハウスメーカーに絞って資料請求する
ネットでかなりハウスメーカーは調べられます
どんな家を作っているのかホームページを見れば何となくわかります
どのぐらいの予算なのかもおおよそはネットで調べられます
どんな営業マンなのか?
こればかりは、実際に会って見ないとわかりません
ただ、すべての住宅展示場、モデルハウスに会いに行くのは大変です
行かずして、どんな営業マンなのか分かる方法があります
資料請求して相手の反応をみる!!!
住宅業界は、一度担当になれば余程の事がない限り
営業が変わることは無いそうです
はじめにお話した方が、担当になるそうです
私は、飛び込みですべて展示場に行ってますので
たまたま、そこにいた方が担当になったのです
朝早く行ったので、早番の方ですかね??
残念なことに、たったその一人の営業マンの印象が
そのハウスメーカーの印象になるのです
これが、口コミで同じハウスメーカーなのに
最高&最悪の分かれ道ですね(^◇^;)
資料請求をすれば、こちらの基本情報が載っています
相手の営業マンはある程度の戦略を練って
アクションを起こすでしょう
1、資料を送るだけ
2、メール
3、電話
4、突撃訪問
この印象で、良いと思えばわざわざ会いに行けば良い
この印象で、最悪と思えば拒否すれば良い
私は、一度も残念ながら資料請求をした事がないので
実体験がなくて申し訳ないのですが
良いと思う会社がなかったら資料はゴミ箱へ
昔、私が何社もまわって集めた資料、時間は
お家で、携帯でたった数分で出来てしまうのです( ^ω^ )
住宅展示場、モデルルームに行くのもタダ
資料請求するのもタダ
何も怖くないですね!!だってタダなのですから
私は、住宅展示場にレジャー替わりに行ってたのも少しありますので
逆にプラスですね!イベントをしてる時なんかは
色々貰えます!!
資料請求をして、気になる営業マンだけに会いに行く
次は、資料請求の仕方〜
★最後まで読んでいただきありがとうございます★