第1種換気システム「マーベックス』の室内フィルターの掃除の仕方
室内排気口の掃除をしてみます!
20日に1回の掃除をします
前回の屋外バージョンはこちら


室内は20日に1回点滅しますので
頻繁に掃除をしてる気がします(^◇^;)
ちょっと面倒ですが快適な生活が出来るよう頑張ります!!
室内排気口の掃除の仕方

- ガラリ差込部からフィルターを外す
- 掃除機でホコリを吸い取る
- ぬるま湯で洗う
- フィルターをセット
- 『フィルター』を2回押し、『リセット』を3秒長押し0にする
終了!
①ガラリ差込部からフィルターを外す

すごいホコリ(^◇^;)
②掃除機でホコリを吸い取る

実は・・・
ズボラな私
純正のフィルターとは別に
2枚重ねしてます
左が手作り 右が純正フィルター

左のフィルターはポイ

実はコレ↓


ダイソーでレンジフードフィルターを買ってきて
自分で作ったの!
毎回、手洗い掃除が面倒で
基本、この手作りフィルターをポイしてまた
新しく手作りフィルターを
まあまあ汚れたままの純正に重ねておしまい( ^ω^ )
これならズボラさんもめんどくさく無い!!
が、今回はブログ用に初めて洗いました↓
③ぬるま湯で洗う
すごくサボってたので・・・
真っ黒

ぬるま湯だけでは落ちなかったので
ダイソーでこちらを買ってみました!

ドブ水に・・・

左水色が純正フィルター 右が手作りフィルター
あんなに真っ黒がこんなに綺麗になりました( ^ω^ )



フィルター受けもホコリまみれなのでついでに洗いました

磨き粉、タワシなどの固いものでこすらない
ベンジン、シンナー、酸性、アルカリ洗剤とうはご使用しないでください
注意書を見ると・・・
私が、使用したのは弱アルカリ性
真似しないでくださいね!
中性洗剤ならOKのようですね( ^ω^ )
次からは、気を付けます!
④フィルターをセット

純正と手作りフィルターを重ね
セット完了!!
(注)手作りが表面にくるように

こちらをフィルター受けに設置して完了

キレイになりました( ^ω^ )
⑤『フィルター』を2回押し、『リセット』を3秒長押し0にする
また20日後に知らせてもらえるように
『リセット』します

掃除点滅も消え終了!!

感想
我が家にはフィルターが12箇所あります
一番汚れているのが

一番左のこちら!!
洗面台の前です
次が、トイレ!!
まあ、どれもすごいホコリなんですが・・・
毎回、ぬるま湯で洗うのは正直、面倒です
本当は、2枚重ねの手作りフィルターをポイして終了が殆どです(^◇^;)
今回、入居して約8ヶ月で初めてぬるま湯で洗ってみました
しかも、2箇所だけ・・・
そのうち、少しずつ全部順番に洗えたらと思います

手作りフィルターの2枚重ねでポイ
はオススメ( ^ω^ )

純正フィルター20枚で3000円で購入可能
ヨレヨレ、ボロボロになったら交換します♪
屋外フィルターの掃除と比較すると楽なのですが
20日に1回という頻度は微妙です
第3種換気でも良かったのか?
掃除にだけを比べると第1種換気は面倒かも知れませんね(^◇^;)
35年後はしてなさそう〜が正直な感想

★最後まで読んでいただきありがとうございました★
\楽天ROOMはじめました/

二世帯住宅お家ブログはじめました↓