ついに我が家にも固定資産税の通知が来た!
マイホーム購入した時点で
覚悟はしてましたが
長〜い事、賃貸暮らしの私には
初めての通知書です( ´Д`)y━・~~
固定資産税はいくらなのでしょうか??
ドキドキしながら開封してみました
我が家は、2世帯住宅で40坪
土地・・・義理父名義
家屋・・・旦那
別々に請求書が来ました!
固定資産税*公開
家屋の分

85,400円
土地の分

30,800円
合計
116,200円
まあ、想定内で安心しました
月々1万弱です
これから一生払い続けます!!( ´Д`)y━・~~
税金バカにならないですよね〜
お得に支払えないかと調べてみた!
公共料金がPayPayで支払い可能
知っている方も多いかと思いますが
もちろん固定資産税もペイペイで支払えます!!
0.5%〜1.5%のポイントが付与
使わない手はないですよね!!
タダでさえ高い公共料金
現金で払ってはもったいない!
いざPayPayでスキャンしようとしてみると・・・
残念〜( ´Д`)y━・~~
対応地域ではありませんでした・・・
他にもないか、もっと調べてみた!
固定資産税はnanacoで支払い可能
公共料金はnanacoにポイントは付きませんが
クレジットからnanacoにチャージすると
クレジットカードにポイントが!!
これはチャンスと調べたら・・・
nanacoチャージでポイントが付くクレジットカードは
セブンカード・プラスだけ
持ってません・・・( ´Д`)y━・~~
今後の公共料金の支払いもあるので作ろうかな〜
いっぱいクレジットカード持ちたくない派なので
どうしようか検討中です( ^ω^ )
私は楽天カード一本です!!
最後に
固定資産税でポイントを貯めるには
対象地域の方ならPayPay
セブンカード・プラスを持ってる方ならnanaco
軽減税率が無くなるとまた固定資産税は上がってしまうので
今から、コツコツ固定資産税貯金しておきます!
おまけ
なぜか同居前には固定資産税は全て
子世帯が払う予定でしたが
土地は別で請求書が来て
しかも長年の支払いからか
義父の口座から引き落としになってましたので
土地分は義父が払ってくれる流れとなりました
ラッキー( ^ω^ )

自動引き落としですね!!
義父・・・長生きでお願いしま〜す(^◇^;)
同居で珍しくラッキーな出来事でした
★最後まで読んでいただきありがとうございました★
二世帯住宅お家ブログはじめました↓