生々しいお金の話です(^◇^;)
義両親と同居を検討されている方
またはすでにされている方は
いくら貰ってますか?
それともいくら渡してますか?
今回は、久々に同居ネタで投稿します!
正解のない事なので今だに我が家も検討中です〜
各家庭で同居スタイル
親世帯と子世帯の財力でも変わってくるかと思います
一概にいくらとはいかないのがこの難しい問題です( ´Д`)y━・~~
相場も、正解もないとは思いますが
私も同居する時に、お金の問題で悩み検索しましたので
検討中の方に、こちらのブログが参考になれば嬉しいです( ^ω^ )
いくら貰ってるのか?
同居前に交渉し決めた額は
親世帯から3万
同居後は一応このままにしています
これから先お互いに不満があれば話し合おうと・・・
結局半年たった今も変わっておりません(^◇^;)
各世帯の支払いベース
*完全同居型2世帯の建て替えバージョンです
(建て替え費用は子世帯全額)
- 住宅ローン・・・75,000円
- 電気・水道・・・24,000円
- 固定電話・インターネット代・・・6,000円
- 受信料・・・2,250円
- 固定資産税・・・まだ未定ですが13,000円予想
合計・・・120,250円
- 町内会費・・・300円
- 新聞代・・・3,000円
- 子世帯に・・・30,000円
合計・・・33,300円
- 食費
- 日用品
- 娯楽費
共同で使うものが微妙ですが
(お掃除用品・お米・調味料など)
お金の面ではこのように割り当ててます
生活スタイル
時間差生活
シェアハウスをイメージしてもらえると近いと思いますが
お風呂、キッチン、洗濯機を時間差で使用し
なるべく重ならないよう
別々に生活しています
干渉しない!!
↑これ同居ですごく大事!!
食事は土曜日だけ一緒にお食事会をし
子世帯が振る舞う感じです
が・・・焼肉、鍋など肉料理の時は
少しお肉代を援助して貰ってます(^◇^;)
普段は別々に作りお裾分けしています(夕飯のみ)
一品お互い夕飯メニューが増え非常に助かってます!
冷蔵庫は2つありますので
お互いの食品には干渉しない感じです
まあ、同居ですので足りないものはもらってます!
親世帯は必要以上に買いすぐて腐らせる方なので
よく貰ってます!
実際助かってます( ^ω^ )
食費、日用品などの生活費はそれぞれが負担
一応こんな生活スタイルです
3万は妥当なのか!?
我が家の生活スタイルだと
食費、日用品は別々ですので
共通である↓
- 電気・水道・・・24,000円
- 固定電話・インターネット代・・・6,000円
- 受信料・・・2,250円
- 固定資産税・・・まだ未定ですが13,000円予想
合計45,250円
折半の22,625円
これが妥当なのか!?
反対意見
- 年金生活者からお金を取るのか!
- 食事、日用品も別途なら払ってあげろ!
- シェアハウス形式ならそこも折半だろ!
賛成意見
- 住宅ローンもあるので妥当じゃないか?
賛成が少なさそうですね・・・(^◇^;)
なぜ3万になったのか?
我が家の決め方は
変わってるかと思いますが・・・
義両親だけで以前生活していた金額を割り出したのです!
どういう事かというと
- 電気代・・・12,000円
- 水道代・・・5,000円
- ガス代・・・5,000円
- 固定電話代・・・4,000円
- 受信料代・・・2,250円
- 固定資産税・・・8,500円
合計35,750円
こちらが義両親が2人で必要な支払いでした
これを基準に
これからは子世帯名義で支払うので
そのままの金額をほぼ、頂いたという流れです・・・(^◇^;)
新しいお家になっても同じように支払ってるイメージですね
親世帯は5,000円少なくなっただけですので
同居する金銭的なメリットは無いですね!
しかも、静かな隠居生活を邪魔されてますからね〜
親世帯と子世帯の財力の差
これ!意外と大事
年金生活もピンキリですので
鬼嫁の同居嫁でも
義両親が国民年金だけの生活の2人だったら
お金なんて取りません!!
実は・・・
厚生年金生活と共済年金生活の義両親なのです!
しかも、我が家は自営業で
売り上げは特に、ここ1年余りよくありません・・・
我が家は食費、日用品、被服費、娯楽費などで
自由に使えるお金は月に5人家族で10万までです(^◇^;)
義両親は・・・想像して下さい
確実に我が家の倍以上です
助け合いましょう〜( ◠‿◠ )(鬼嫁)
だから、義両親も3万に不満を持っていないのかな??
と、勝手に思ってます
敢えて荒波を立てたく無いので
こちらの3万に関しては
同居してから触れていません!
まとめ
我が家は義両親の方が財力があるので
援助して貰ってる感じです(感謝しています)
結局正解がないので
その家族が納得していれば
いくらでもOKって事ですね
いつか売り上げが回復したら
『3万いいよ〜』って言ってあげたいです
まあ、このコロナの時期はまず無理です( ´Д`)y━・~~
今後、同居のメリット、デメリットなんかも実体験で書きたいです〜
★最後まで読んでいただきありがとうございました★
二世帯住宅お家ブログはじめました↓