窓の配置ってどうやって決めましたか?
窓の配置でこだわった点は?
窓の配置では3つの事を注意しながら決めていきました
- 外観
- 風通し
- 日差し
外観
この写真を見てどう思いますか?

正解! 顔
これが、目立たない場所なら良いのですが・・・
人通りの目立つ場所だったら・・・
引き違い窓が2Fにふたつ並んだだけで目に見えてしまいます( ´Д`)y━・~~
1Fの中心に小さめの窓があると口に見えてしまいます( ´Д`)y━・~~
しかも、屋外換気口がホクロに・・・
立面図をHMさんに確認しながら
窓の配置は決めた方がいいですね(^◇^;)
風通し
風通しの良い家にする事
あなたの地域ではどの方角から風が吹いてくるか知っていますか?
日本全国それぞれの地域によって風が吹いてくる方角は違うんです!!!
しかも、季節によって違う地域もあるのです!!
私も知りませんでした
HM探しで工務店に行った時に営業さんが言ってました
私の住んでる町は
- 春:西風
- 夏:南風
- 秋・冬:北風
春・夏に窓を開ける機会が多いかと思いますので
我が家は、南・西側に窓を多めに配置しています( ^ω^ )
日差し
我が家は、南側に建物が建っており十分な日差しが入らない土地
以前、実家の冬の1階は、昼でも真っ暗で寒い家でした
吹き抜けをつくり、高い位置から光を入れる
南側に建物が接近している場合は
できるだけ高い位置に窓を設置して光を取り入れる
我が家は、リビングに南向きに吹き抜け窓を作りました
西日を意識した窓計画
逆に、西向きは遮る建物がない土地
以前の実家は、真夏は西日がひどく
植えたごうやも枯れる土地でした( ´Д`)y━・~~
西側は極力窓を設置せず
風が抜ける程度の細長い窓にしました
南側と西側を意識した窓の配置計画をしました
我が家の立面図を公開
南側:隣の家が接近していて日差しが入らない

こちらが正面だと外観はお家ぽくてかっこいいのですが・・・
完全に見えない面です( ´Д`)y━・~~
丸が吹き抜けの部分♪
おかげで1階リビングはとっても明るいです
吹き抜けではない義両親の部屋は
なんとか東からの日差しでもってますが暗めです
西側の窓:道路側

実際こちらが我が家のメイン正面になります
見た目は微妙ですが、機能性重視で( ^ω^ )
西日がすごいので
なるべく、窓小さめ、少なめにして
風通しの為の最小限にしてます
赤い部分がカーポート
実際、西日問題は2階の小さな窓2つになるので
かなり夏場の日射問題は解決出来るかと思います
どこかのブログの間取りで
西側に吹き抜けの大きな窓を作ってしまい
真夏、クーラーが全く効かない問題というのを見ました
南、西の窓は見た目より日差しを重視しよう
東側:お隣は空き家
隣接したお家が建ってますので全く見えません

間取りの関係でどうしてもこんな窓に・・・
外観やらかし窓です
顔みたいになってます(^◇^;)
実際がこちら↓

反対から撮ったのが↓

顔ですね(^◇^;)
これが西側の真正面だったら変更ですが
おかげさまで、お隣さんが隣接していて
ほぼ見えません!!
空き地になったら・・・丸見えですが
北側:お隣は隣接
ほぼ、窓ありません

リビングは北側には窓は全くありません
吹き抜けがあるので明るさは十分です
気密を少しでも上げるため
無駄な北側の窓は排除しました
トイレ、脱衣室、おもちゃ部屋の3箇所
採光の為に最低限設置
最後に
窓の配置での注意点は
- 外観
- 風通し
- 日差し
この3点を意識して、ハウスメーカーさんと
[立面図]を見比べてください!
まだ、真夏を経験していませんが
冬の窓は大成功でした( ^ω^ )
★最後まで読んでいただきありがとうございました★
\楽天ROOMはじめました/

二世帯住宅お家ブログはじめました↓